落雷で壊れた給湯器翌日交換 ~飯能市~ 2025.11.09

Home施工例住宅設備落雷で壊れた給湯器翌日交換 ~飯能市~ 2025.11.09

2025年11月9日

今回担当の堀池です。
最近は朝もかなり冷えてきて私はガスファンヒーターを出してきました。
部屋が暖まるのも早く冬場とても重宝しております。

弊社も最近、戸建てのお客様にリンナイのガスファンヒーターのチラシをカレンダーと一緒にポストへお届けしておりますので、興味のあるお方は一読していただけると幸いです。
まだ届いていないお客様はもう暫くお待ちください。社員が1件1件お客様の家に届けております。

さて、本題に入ります。

今回の工事

今回の工事ですが、工事自体は夏の終わりごろの工事になります。
今年も夕方から夜にかけて落雷が凄かったのは~・・・
ええ、もう忘れちゃいました。が、言われてみると思い出しますね。
そんな中、18時ごろ飯能市のお客様から1本の電話がありまして、ちょうど私が当番の日で最初に電話口で対応させていただきました。
お湯が出ないと言っても様々な原因がありますが、今回はタイトルの通り落雷で給湯器の中にある漏電ブレーカーが壊れてしまい通電できなくなった事が原因で給湯器の電源が入らなくなり壊れたと断定しました。

修理はできなかったのか?

よく、お客様から修理はできないのか?
と聞かれる事が多々ありますが、最近では修理にしても割と多くのお金がかかります。
保証の対象期間中でしたらメーカー修理を即座に頼むのですが、対象期間外になりますと
メーターさんを呼ぶだけで出張料が発生し、昨今はその金額も上がってきております。
個人的な交換か修理かのラインは給湯器なら製造から7年以下コンロは6年以下を私は目安にしています。
ですが全てに当てはまるものではなく、そもそもの部品が製造中止になっていれば修理は出来ないので
お客様と相談しながら私の意見も交えて最終的にはお客様に判断していただく形となります。

工事内容

~施工前~

施工前給湯器

施工前リモコン

~施工後~

施工後給湯器

施工後リモコン

~ひとこと~

お客様の希望でお湯が出ないのは困るのでなるべく早く交換してほしいとの事で、翌日の午前中に給湯器の交換をさせていただきました。
めっちゃ頑張りました。(笑)

今回交換した器具

給湯器本体:FH-2421SAWL(ecoジョーズ)
リモコン:MFC-250V

このページの先頭へ戻る