2025年11月25日
どうも!おはこんばんにちは!!
本澤です。
お久しぶりです。2か月ぶりの投稿になります!!
9月はまだまだ暑かったのに急に寒くなりましたね。自分は朝布団から出られなくて大変です。
皆さん、乾燥もひどいので風邪にも気負つけてくださいね!
今回の工事
ガスファンヒーターを使いたいのにガスコンセント(接続するところ)が無くてどうしよう・・・
そんな時は、新しくガスコンセントを取り付けましょう!
という事で、ガスコンセントの増設工事です。
お客様からのご相談内容
ガスファンヒーターのチラシを見て購入を検討して頂けました。
灯油ストーブだと灯油を貰いに行ったり重たい灯油を運ばないといけないので大変との事で
今回の工事になります。
工事内容
~施工前~


~施工後~



便利な、便利なガスファンヒーター。灯油ストーブ、電気ストーブより暖まるのが断然早い!!
そんな、ガスファンヒーターを使いたい時に困るのがガスをどのようにして繋ぐか。
専用のガスコンセントを使わなくてはいけない。でも、家にはそんなコンセントが無い。あっても使いたい場所についていない。
そんな時はガスコンセントを増設が出来ます!思ったよりも簡単に工事ができるので施工時間も内容にもよりますが2~3時間程度。
今回は、ガスメーターからガス管を分岐させて外壁を伝ってガスコンセントを取り付ける真裏に持ってきます。
壁に穴を開けて、コンセントと外から回したガス管を接続。コンセントを壁に固定して室内は完了です。
壁以外にも床に取り付ける事も出来ます。

上記の写真のように埋込で取り付けるので、出っ張りも最小限に済みます。
こちらの施工は、床下に配管されているガス管から分岐します。

基本的には、床下収納から床下に入って作業を行います。
こちらの作業時間も最初の工事と同じぐらいで完了します。
壁に増設するか、床に増設するかはガスファンヒーターを置きたい場所によって変わりますが
それもこちらで下見の際にご相談します。
これ以外には、ガスファンヒーターとコンセントを繋ぐための専用ガスコードが必要になりますので
セットでご購入して頂く必要があります。
最後に、
ガスファンヒーターのチラシを毎年打つのでご相談して頂ければそれ以外のタイミングでもいつでもご相談いただけます。
ガスファンヒーターを使う冬前にご相談して頂くのがおすすめです。
ぜひ!暖かいガスファンヒーターライフを送ってください!
今回交換した器具
リンナイ:SRC-365E
作業者:本澤